web server だけ新 server へ移設してファイルサーバー RAID6 を旧サーバーでうごかしていたのですが、流石に電気代もったいないので web server と統合して1台にしますた。
2TB HDD 5台で RAID6 を組んでいて中身の実容量が4TB程あったので念の為バックアップ取ったりMirrorを間違えて中身の写真 RAWファイル多量に消してしまってアマゾンフォトからリストアしたり
一旦全てのHDDを切り離すのでRAID崩壊の可能性もあるので全てバックアップ取れるまで放置してたのが現実w
HDD 一覧
Model Number: ADATA SX6000LNP
Model Number: ADATA SX6000LNP NVME SSD
/dev/sda Device Model: ST320LT012-1DG14C
/dev/sdb Device Model: WDC WD20EARX-00PASB0
/dev/sdc Device Model: WDC WD20EFRX-68AX9N0
/dev/sdd Device Model: WDC WD20EFRX-68EUZN0
/dev/sde Device Model: WDC WD20EFRX-68EUZN0
/dev/sdf Device Model: WDC WD20EFAX-68FB5N0
Windows11 から10G Ethernet経由でファイルサーバーのベンチマーク取ってみました。
シーケンシャルーリードはHDDとは思えない速さw

ベンチ回して回してる間wordpressが重くなるw
OSとwordpress は nvme ssd 上に乗ってるのでPCI-E直結なんだけどどっかにボトルネックがある模様
ディスクアクセスと10G Ethernetと nvme ssd でバスが飽和してるのかもしれない。
chitae
10Gbps = 1.25GB/s
ほぼ10Gbps の限界値出てるのね。