晴れると太陽光で発電した電力が余りまくるので捨ててる電力で風呂を
沸かしてやろう画策
まず風呂場外の壁までオフグリッド系の電源を引きます。
ヘーベルハウスなんですが材木固定するのに鉄骨にコンクリート釘使って固定してますw
これハンマーじゃ打てないだろうなコンクリート釘用のガンとかあるのかな?

得意のswitchbotコンセントです。
日の出、日の入りを動作条件にできるので切り忘れ用に日の入り1-2時間前に自動で切ります。
写真にはないですけどこの後ちゃんとアース取ってます。

バケツヒーターを浴槽に吊るします。
サーモ付きで60度でOFF 40度以下でONになるので沸騰することもないw
800Wあるので5.5時間ほどで湧き上がるはずです。

念の為接地間の電圧計ってみると68ボルトしかない
隣の洗濯機用のコンセントは確り接地間100V出てるアースも同じところに落としてるしハイブリッドインバーターも接地に確り落ちてます。
漏電ブレーカーも入ってるしまー良いかな?
ヒーター入れたまま浴槽に入ったりしないしねw
LVYUAN #オフグリッド #ハイブリッドインバーター #パラメーター #リョクエン #太陽光発電 #深夜電力 #充電 #夜間電力 #オール電化 #DIY
はくよう
こんにちは。
ご無沙汰です。
面白いことやってますね。
電流が大きくて、電線が細すぎて電圧降下しているのかと。交流電流計?も入れておければ目安になると思います。
chitae
使用電流、電圧、積算電力、太陽光発電量、バッテリー残量の監視をしてます。
VVF 2mm で配線してるので太さは十分にあります。
極間電圧でなく接地間電圧なのでインバーター系の接地がうまくいってないだけかと思います。
なにが問題かと言うと接地間電圧が100V近くないと漏電した時に感電する可能性が高くなります。
漏電ブレーカー付いてるので問題ないのですけどね。