まー自走してスバルライ走っても足終わった状態で試走するので試走にもならんのですが……….
LSDとSSTを組み合わせたトレーニングの一貫ですねw
朝3時起き4時に出発、この時間は朝トレで毎日起きてるので時間はなんでもないです。
前は16号経由橋本から津久井湖へ抜けて道志道へ行っててたのですが、Stravaで標高が最小になるルートを引いてみたら八王子から高尾を経由いけと出たのでそれで行ったら坂はあるが16号ほどじゃなかった。
津久井湖を過ぎたあたりで明るくなったのでライトを消してデイライトにする。
多分道の駅どうしが営業時間前なので青野原のセブンでアンパンとどら焼きを補給
道志道 神奈川県最高地点

速い人に抜かれつつ道の駅どうしへ
去年はここまでで結構疲れてたのですが、今年はトレーニングの会がありあまり疲れてませんw
途中の上りでパワーを見ると250Wとか出ててのでセーブはしました。

道の駅どうしから先の山伏峠が辛いんですよね
ここまで80Km1000UPを超えてて斜度7-8%が続き時折10%が出てくると去年は足を着いたw
今年は足つきなしで登れたがタイムは2分程しか早くなってなかった。

ここから山中湖まで一気に下ります。
ちょっと踏めば車に付いていけますw

山中湖サイクリングロードを半周ほど走り富士北麓公園入り口まで下っていきます。
富士北麓公園入り口寿司屋のある交差点を左折して上りが始まります。
そしてここまで走って来て足が終わってるので料金所手前の10%坂が激坂に見えるw

1合目を過ぎれば楽になると言い聞かせて登っていきます。

1合目まであと一息と思ってると左膝に違和感が……………
1合目を過ぎてだましだまし登るが2合目手前で遂に左膝が痛くなりこれ以上やると復帰に長期間かかると思い断腸の思いでDNF
足は終わってユルユル登ってましたが体力的にはまだ余裕でした。
一気に下って一旦吉田のうどん の玉喜亭で1人作戦会議

大月まで下りしかないので大月まで下って中央本線で輪行するため大月まで走りました。
途中都留市街で平坦になると膝が痛くて 15Km/h しか出ない
途中のマツキヨで痛み止めを買ってなんとか大月へ

輪行する予定はなかったのですが、PEKOさんの緊急用輪行袋は何時もツールケースに入れてあります。
生地が超薄いので取り扱い注意ですけどw

最後尾に乗るとなんと最後尾に2人用シートが設置されてて輪行袋が置けない空席はあったのですが出入り口で輪行袋を支えて高尾まで立ってました。
月曜はトレーニングをせずに完全OFFにして火曜日にリカバリーライドで22Km走ったら帰り道痛くなって片足でペダル漕いで帰ってきました。
今週いっぱい休息しようと思います。
140Km 2127mUP でした。

#ロードバイク #エモンダ #富士ヒル #道志道 #富士五湖 #自走
コメントを残す