ubuntu 20.04 LTS TP-link AC600 ドライバ追加

#sudo apt update
#sudo apt install dkms

#git clone -b v5.6.4.2 https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au.git

#cd rtl8812au
#sudo ./dkms-install.sh

 

USBを一旦抜いて刺し直すと認識します。

 

← 過去の投稿へ

次の投稿へ →

4件のコメント

  1. 有線とwifiが同じセグメントなので有線側の LAN ケーブル抜いただけだと調子悪くなるw
    有線のネットワークアダプタを削除すると安定しました。

    同じセグメントなんでどっちから出ていけばいいか分かんよねw

  2. サスペンドから復帰すると死にますw

    ネットワーク再起動で復帰します。
    sudo service network-manager restart

  3. 色々検索してやったのですが、やり過ぎてなにが効いたのかわからんw
    無線LANアダプタのパワーマネージメント無効化
    /etc/rc.local に
    /sbin/iwconfig wlan0 power off

    USB自動サスペンドを無効化
    /etc/default/grub に
    GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet splash” を
    GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT=”quiet splash usbcore.autosuspend=-1″ に変更

    #sudo update-grub
    そして再起動

    今の所安定して接続できてます。
    サスペンドから復帰しても切断されません。

  4. こちらのブログの手順を参考にさせていただいて、私はXubuntu 20.04 LTS にArcher T2U V3(私のはnanoではありません)をインストールしました。

    最初に書かれていた手順だけで、特にサスペンドでも問題は出ずに、自動で接続復帰しました。

    参考になり、ありがたかったです。

chitae へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.